トップ >> 海外勤務者の健康管理 >> 海外感染症流行情報

海外感染症流行情報 2016年11月 (東京医科大学病院 渡航者医療センター)

・WHOがジカウイルス流行に関する緊急事態を解除

 WHOは2016年2月に、中南米などで流行を拡大させているジカウイルス感染症の流行に対して、国際的な公衆衛生上の緊急事態であることを宣言しました。その後もジカウイルス感染症は中南米で流行を続けており、8月からは東南アジアでも患者発生がみられていますが、WHOは11月18日にこの緊急事態を解除する旨を発表しました(WHO statement 2016-11-18)。これは流行が終息したことを意味するのではなく、今後、長期的な対策を実施するための対応です。日本の外務省も、「流行地域への妊婦の渡航は引き続き控えるように」との勧告を出しています(外務省海外安全HP 2016-11-22)。
なお、中南米で流行しているウイルスは、妊婦が感染すると胎児に小頭症などの健康障害をおこすことがあります。10月には東南アジアのタイでも、ジカウイルス感染にともなう小頭症の新生児が確認されましたが、今回、ベトナムでも同様の新生児が確認されています(WHO 2016-11-8)。東南アジアについても妊婦の渡航は控えるようにしましょう。

・東アジアで鳥インフルエンザH5N6型の流行が拡大

 中国では2014年以来、H5N6型の鳥インフルエンザウイルスに感染した患者が14人発生しており、うち6人が死亡しました(WHO 2016-11-17)。2016年11月には湖南省で47歳の女性が発病し死亡しています(FAO 2016-11-21)。このウイルスは11月から韓国でも拡大しており、野鳥などから検出されています(農林水産省HP 2016-11-16)。また、日本の鹿児島県でも11月中旬にツルが生息する池の水からH5N6型ウイルスが検出されました(農林水産省HP 2016-11-18)。北海道や秋田でも野鳥の感染を疑う事例が発生しており、今後、東アジア全域で警戒が必要です。

・アジアでのデング熱流行状況

 シンガポールでは2016年に1万2000人のデング熱患者が発生しています。昨年の40%増ですが、流行は次第に下火になっています(WHO西太平洋2016-11-15)。ベトナムでも今年は6万人以上の患者が発生しており、これは昨年の倍近い数です。
インドでもデング熱の患者数が増加しており、10月末までに北部のウッタル・プラデーシュ州では1万人の患者が発生しました(ProMed 2017-11-7)。ニューデリーではデング熱とともに、蚊に媒介されるチクングニア熱の患者も多発しており、その数は1万人近くにのぼっています(ProMed 2017-11-7)。

・台湾での狂犬病の流行状況

 台湾では1960年代に狂犬病が根絶されていましたが、最近になり動物の間で再燃がみられています。2013年以来、動物の狂犬病は全土で549例確認されており、はアナグマやハクビシンからの検出が多くなっています(ProMed 2016-11-22)。こうした感染動物に咬まれたヒトの事例も報告されていますが、ヒトで発病した例はありません。

・アメリカ大陸でのチクングニア熱流行状況

 2016年はアメリカ大陸全体でチクングニア熱の患者が31万人確認されています(米州保健機関 2016-11-11)。昨年同時期の59万人に比べると減少していますが、ブラジルでは2015年の1万人から今年は23万人と大きく増加しました。チクングニア熱はデング熱と同様にネッタイシマカに媒介される疾患です。昼間吸血する習性があるため、流行地域ではこの時間帯の防蚊対策を行ってください。